WhiteBOX構築編/(4)サーバの再構築

Last-modified: 2008-06-30 (月) 15:30:31 (5799d)

WhiteBOXサーバの再構築

このたびハード的な不調で、別マシーンにクラリNETサーバを再構築しました。 また、起きるかもしれませんので、その記録かたがた、次回に備えたいと思います。 技術的には、NFS の設定、利用方法が主要なポイントです。

新しいマシーン

2年ほど前の自作マシーンです。通販で買ったものが不調で、切り分けやら何やらでマザーボードを買ったりしました。部品を買い足して、メモリーを分けて、1台作りましたが、それが使い道もなく遊んでいました。

主なスペックは、現用のマシンの倍以上の性能ではあります。

 CPU: Celeron 2GHz
 Memory: 256MB
 HDD: 60GB

遊びで Vine Linuxを入れたりしてましたが、改めてWhiteBOXをインストールし直してデータを移行しました。  

WhiteBOXのインストール

ここは、前回書いたとおりです。CD3枚を順次インストールします。(参照⇒WhiteBOX構築編/(3)WhiteBOXのインストール)所要時間は 約30分。

同じLAN上のサーバ間でデータを移行するので、ホスト名とIPアドレスは違えておく必要があります。

旧サーバ(ホスト名 kurari) :192.168.1.245
新サーバ(ホスト名 kurarin) :192.168.1.240

アップデート

yum update コマンドで、システムのアップデートをします。全部で 648項目もあり、小1時間かかりました。(参照⇒WhiteBOX設定編/(1)更新)   

ファイルのコピー方法 NFS

旧サーバ(kurari)から新サーバ(kurarin)へ主要ファイルをコピーします。同じディストリビューションのLinuxですから、コンテンツと設定ファイルだけ移せば、動作は同じです。

Linux間でのコピー方法ですが、NFS(Network File System)を使います。これは、Linuxがネットワークを介してディレクトリを共有するサービスです。Windowsのファイル共有みたいなものですね。

NFS.jpg

  移行に必要なファイル類は、以下のディレクトリーに集中しています

ホームページのコンテンツ /var/www/html
掲示板のcgiやデータ    /var/www/cgi-bin

その他、アクセス制限のためのパスワードファイルやWWWサーバ(Apache)の設定ファイルがあります。どこにおいてあるかの違いだけです。  

  1. 共有元(旧サーバ:kurari)側の設定
    ・NFSサービス自体は、標準でインストールされています。これを起動します。
    # /etc/init.d/nfs start
    ・設定ファイルは、 /etc/exports です。新規に作成編集してあげます。
    # vi /etc/exports
    記述内容は、この1行だけです。
    /var/www 192.168.1.240(rw)
    「共有するディレクトリ」と「共有先ホスト(パーミッション)」を指定します。 これで、旧サーバ(kurari)の ディレクトリー /var/www 配下を、新サーバ(kurarin)に対し、読み書きを許可することになります。

    ・exportsファイルを反映させるために、NFSを再起動します
    # /etc/init.d/nfs restart
  2. 共有先(新サーバ:kurarin)側の設定
    ・コピー先のサーバでは、旧サーバのディレクトリーをマウントします。マウントというのはLinux特有の概念ですが、周辺機器(FDやCDドライブ)を扱えるようにするコマンドです。NFSでは、他のホストをネットを介して、周辺機器(増設ドライブ)のように扱うわけです。
    ・マウントするディレクトリーを作成します。
    # mkdir /mnt/kurari
    ・実際にマウントします
    # mount 192.168.1.245:/var/www /mnt/kurari
    ・マウント元である旧サーバ「ホスト(IPアドレス):ディレクトリ」を指定して、新サーバのディレクトリにリンクします。 これで、新サーバから旧サーバのファイルにアクセス可能となります。
    # ls -l /mnt/kurari
    旧サーバの /var/www 配下のディレクトリがずらずらと表示され、旧サーバにアクセスできていることが確認できます。

  3. ファイルのコピー
    ・主要ファイルをディレクトリーごとコピーします。
    # cp -arp /mnt/kurari/html /var/www   (htmlファイル)
    # cp -arp /mnt/kurari/cgi-bin /var/www (cgi関係ファイル)
    # cp -arp /mnt/kurari/*.* /var/www   (パスワードファイルなど)
    ・cp(コピー)コマンドのオプションは
      -a:属性やディレクトリ構造をできるだけ保持
      -r:サブディレクトリも含めて再帰的に
      -p:ファイルのオーナやパーミッション等を保持
    ・コンテンツ以外に、Apacheの設定ファイルをコピーする必要があります。&上br; Apacheの設定ファイルは、NFSで共有しているWWWコンテンツとは別ディレクトリーにあります。
    /etc/httpd/conf/httpd.conf
    したがって、直接マウントはできません。NFSの設定を追加するなり、旧サーバ側で/var/www/配下にいったんコピーしてから、コピーしてあげる必要があります。

これで、実質的に終りです! 最後にApacheを再起動します。

/etc/rc.d/init.d/httpd restart

掲示板、wikiは問題なく動きました。   

ルータの設定変更

・公開するサーバのLAN側アドレスが変更したので、ルータの設定を変えないと、新サーバへ外部からのアクセスはできません。

・ルータにより「アドレス変換」「NAPT」「静的IPマスカレード」等、種々の呼び名がありますが、主な設定項目は同じです。

[WAN側ポート番号]-[LAN側IPアドレス]-[LAN側ポート番号](-[サービス名])

   (2005/8/10記)


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   リンク元