CentOS51でバックアップサーバ/(5)OpenPNEのバージョンアップ1 のバックアップ(No.1)



  • バックアップ環境も整備されてきたついでに、気になっていたOpenPNEのバージョンアップに挑戦した。
  • システム関係は、一度インストールするとバージョンアップはなかなか億劫になる。というのは、かなりカスタマイズしたりするので、移行が厄介なものである。無用なトラブルは避けたい気持もあり、ふつうは放置するケースが多い。
  • ただ、今回のOpenPNEのバージョンアップは、かなりユーザ向けの機能アップという謳い文句につられて、ならば、バックアップサーバで検証してみようということになった。
  • だめもとで始めた作業だが、最初はすんなり、あとでハマッタが、まぁ、カスタマイズ部分も含めてなんとか対応できたので、公開に向けて突っ走ることになった。(2008/06下旬に実施した記録)

最新版OpenPNE ver2.12.1 のダウンロード

  • まず、OpenPNEのバージョンアップに関して、参考にしたサイトはOpenPNE/アップグレード
  • 正式安定版 2.12.1 のリリース直後と言うこともあり、あまり参考になる情報は多くない。このサイトの記事も、実は、最終β版(2.12RC1)対応だったが、結果的には問題なく行った。
  • ダウンロード
    [root@kuraric51 ~]# wget http://downloads.sourceforge.net/openpne/OpenPNE-2.12.1.tar.bz2
    --10:12:37--  http://downloads.sourceforge.net/openpne/OpenPNE-2.12.1.tar.bz2
    Saving to: `OpenPNE-2.12.1.tar.bz2'
    100%[===============================>] 5,135,593    539K/s   in 9.9s
    10:14:12 (509 KB/s) - `OpenPNE-2.12.1.tar.bz2' を保存しました [5135593/5135593]
    
    [root@kuraric51 ~]# ls
    -rw-r--r--  1 root root  5135593  6月 19 00:28 OpenPNE-2.12.1.tar.bz2

現行システムのバックアップ

  • 最新版インストールの前に、現在稼動中の OpenPNE(ver2.10.2)は、安全のためリネームしておく。
  • なお、データベースも最新版対応で変換してしまうと戻せなくなるので、あらかじめ、mysqldumpコマンドでバックアップを取っておく必要がある。(今回は、毎日の自動バックアップされたファイルがあるので問題はない)
[root@kuraric51 ~]# cd /var/www
[root@kuraric51 www]# ls
OpenPNE  cgi-bin  error  html  icons
[root@kuraric51 www]# mv OpenPNE/ _OpenPNE20080622/
[root@kuraric51 www]# ls
_OpenPNE20080622  cgi-bin  error  html  icons

最新版のインストールを先に行う

  • 参考にした記事では、データベースのアップグレードを先にやると書いてあるが、そのsqlツールはインストールしないと出てこない。
  • インストール方法は従来どおり。DIR名は同じで、システムとコンテンツのDIR構成も同一のままとする。このへんは、前回までの記録と大きな違いはない
[root@kuraric51 ~]# tar jxvf OpenPNE-2.12.1.tar.bz2
OpenPNE-2.12.1/
OpenPNE-2.12.1/bin/
【後略】
[root@kuraric51 ~]# mv OpenPNE-2.12.1/ /var/www/OpenPNE

[root@kuraric51 ~]# ls -l /var/www/
合計 24
drwxr-xr-x 10    501 wheel  4096  6月 19 00:04 OpenPNE
drwxr-xr-x 10 apache apache 4096  2月 18 15:36 _OpenPNE20080622
drwxr-xr-x  6 root   root   4096  6月 21 12:01 cgi-bin
drwxr-xr-x 17 root   root   4096  6月 21 12:01 html
  • パーミッションの変更を行う。OpenPNEの所有者が「Wheel」になっっている!?が、前回どおり、apacheに変更し、var/以下のアクセス権限変更する
[root@kuraric51 ~]# chown -R apache:apache /var/www/OpenPNE
[root@kuraric51 ~]# chmod -R 777 /var/www/OpenPNE/var/
[root@kuraric51 ~]# ls -l /var/www/
合計 24

drwxr-xr-x 10 apache apache 4096 6月 19 00:04 OpenPNE

データベースのアップグレード

  • いよいよ、要のデータベース変換を行う。機能アップに対応して、データベースの構造自体も変わっているようだ。
  • 変換用のツール(sql)は、setup/配下の深いところにある。まず、そこまで下がる。MySQL本体がver5以降の場合は、mysql41/内のコマンドを利用する。
[root@kuraric51 ~]# cd /var/www/OpenPNE/setup/sql/
[root@kuraric51 sql]# ls -l
合計 16
-rw-r--r-- 1 apache apache 1427  5月 29 16:06 README.txt
drwxr-xr-x 6 apache apache 4096  6月 19 00:02 mysql40
drwxr-xr-x 6 apache apache 4096  6月 19 00:02 mysql41
drwxr-xr-x 6 apache apache 4096  6月 19 00:02 postgres74
[root@kuraric51 sql]# cd mysql41
[root@kuraric51 mysql41]# ls -l
合計 16
drwxr-xr-x 2 apache apache 4096  6月 19 00:02 install
drwxr-xr-x 2 apache apache 4096  6月 19 00:02 option
drwxr-xr-x 2 apache apache 4096  6月 19 00:02 update
drwxr-xr-x 2 apache apache 4096  6月 19 00:02 upgrade
[root@kuraric51 mysql41]# cd upgrade
[root@kuraric51 upgrade]# ls -l
合計 12
-rw-r--r-- 1 apache apache 12149  5月 26 03:24 upgrade-2.10to2.12.sql  ★

[root@kuraric51 upgrade]# mysql -u root -ppassword --default-character-set=utf8 openpne < upgrade-2.10to2.12.sql
  • upgaradeは、数分で終了する

config.phpを設定して起動

  • 現行版をコピーするのも手だが、構成が変わっている場合は問題となる。よく分からないので、必要なところだけ直すことにする。
[root@kuraric51 upgrade]# cd /var/www/OpenPNE/
[root@kuraric51 OpenPNE]# cp config.php.sample config.php

[root@kuraric51 OpenPNE]# vi config.php
==【主要変更個所のみ】=====
// Web上の絶対パス(URL)(最後にスラッシュを付けてください)
define('OPENPNE_URL', 'http://kurarinet.com/sns/'); ★

// DBサーバ設定
$GLOBALS['_OPENPNE_DSN_LIST']['main'] = array(
'dsn'  => array(
    'phptype'  => 'mysql',
    'username' => 'openpne',  ★
    'password' => 'kuraric',  ★
    'hostspec' => 'localhost',
    'database' => 'openpne',
    'new_link' => false,
    ),
);

// DB暗号化キー(56バイト以内のASCII文字列)
define('ENCRYPT_KEY', 'iztjfjezaugstb0avnSlbld0iqtdhjwfqpfszztumevociizfmpRgskr');   ★ここはコピー

// メールサーバードメイン
// 携帯メール投稿の宛先などのドメイン名に使われる
define('MAIL_SERVER_DOMAIN', 'kurarinet.com');  ★
  • 念のため、MySQLを再起動
    [root@kuraric51 OpenPNE]# /etc/rc.d/init.d/mysqld restart
    MySQL を停止中:                                            [  OK  ]
    MySQL を起動中:                                            [  OK  ]
    

最新版の動作確認

  • 端末のhostsを書き換えて、早速アクセスしてみる。ログイン画面が、ちゃんと出るわ!もちろんオリジナルのイメージだけど
  • ホーム画面が代わり映えしないな、少し間延びして、長くなったような
  • これもカスタマイズが消えたせいだ、 文字がしょぼい
  • 日記を書くを選ぶと新機能が! 文字飾り関係が充実している(果たして、皆さんが使うかどうかは別として^^;)
  • アルバム挿入ボタンがあって、ウィンドウが出る。ただ、使い方が分からない??どこでアルバムを作るのだ??
  • 細かい確認は後回しにして、とりあえず、一丁あがり!!

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   リンク元